テレクラとツーショットダイヤルの違いとは?
テレクラとツーショットダイヤルという言葉はツーショットダイヤルサイトを探していると必ず見かけると思います。
同じような意味合いで使われていますが、実はこの2つは元々は全くの別物だったりします。
ではこの2つはどう違うのか……?
テレクラ(テレフォンクラブ)とは
テレフォンクラブとは、電話を介して女性との会話を斡旋する店。通称テレクラ。
おおよそ、個室で女性から店に電話がかかってくるのを待ち、その女性との会話を楽しむもの。
個室にはティッシュペーパーが配置するなどされており、テレフォンセックスが行われる場合もある。基本的にはそれだけなのであるが、女性との交渉次第では機会を改め店の外でデートを行うことや、性行為を行うことも可能である。
ツーショットダイヤルとは
ツーショットダイヤル (和製英語:Two-Shot Dial)とはダイヤルQ2、一般の公衆回線、国際電話回線を利用した男性有料・女性無料の双方向会話サービス。
男女の出会いや交際を目的としたもので1990年代に若者の間で人気となった。 名称は男女が二人きりになる、デートするという意味の当時の若者の俗語であったツーショットに由来し、サービス利用者間で気に入った同士の男女は二人だけで会話することができた。当初の仕組みは男性がNTTによる情報料金課金回収代行サービスであるダイヤルQ2回線から電話し(通話料を除いて1分100円の情報提供利用料金)女性はフリーダイヤルを通じて結線されていた。男女ともにプッシュ操作で通話相手が変更できた。
サービスの由来は同様の事が目的のテレクラ(テレフォンクラブ、テレホンクラブ)と呼ばれる電話を利用した風俗店であるが、ダイヤルQ2の登場により自宅の電話からも気軽に利用できる事から人気が高まった。
ツーショットダイヤルは元々スマホや携帯のなかった時代NTTのダイヤルQ2を利用した出会い斡旋サービスだったんですね。
2つを比べて大きな違いとして
テレクラが店舗でツーショットダイヤルが自宅
テレクラがテレホンセックスメインでツーショットダイヤルは出会いメイン
この2つが特徴的な差ですね。
ツーショットダイヤルの衰退
しかし当時大ブームとなったツーショットダイヤルは実際には人気になってからたった2年で完全消滅します。
その理由は1990年に一大ブームになったツーショットダイヤルはダイヤルQ2による援助交際や未成年淫行を問題視したNTTが翌年の1991年に規制を開始し、1992年にこのツーショットダイヤルは完全に消滅したのです。
他にも子供がQ2を利用し、高額請求をされた親からの訴えもかなりの数になり社会現象となっていました。
今で言うと子供がスマホのゲームで何万円も高額課金して親が消費者センターに訴えるものと似ていますね。時代は変わっても同じような問題が繰り返されているようです(苦笑
テレクラがツーショットダイヤルも兼ねる
(※店舗テレクラ大手「リンリンハウス」)
実はテレクラもツーショットダイヤルブームの時期に同じように出会いメインで利用する人が急増し、ツーショットダイヤルとしての機能を果たし始めました。
そしてQ2によるツーショットダイヤルの消滅により、出会い難民がテレフォンクラブにほぼ全て流れ、ここで「ツーショットダイヤル=テレクラ」となったのです。
そして現在テレフォンクラブのコーナーは出会いのツーショットダイヤルとテレホンセックスコーナーの2つに分かれ、目的によって使い分けられるようになりました。
雑学としてはスマホではテレクラ・ツーショットダイヤルと一緒にされてますが、昔ながらの店舗型テレフォンクラブは「テレクラ」で統一されています。
共に出会いと電話エッチの用途はあるのですが、店舗型はテレクラの愛称が浸透していて、スマホや携帯を使うスタイルは「店を使わない」という昔のなごりでツーショットダイヤルの呼び名が浸透している為です。
意味合いとしては全く同じようなものなのでデザートとスウィーツみたいな差だと思ってください。